2019-01-01から1年間の記事一覧
OpenJDKで最新のJavaを色々いじるのが好きなんだけど、 諸事情でAdoptOpenJDKを導入しなければならなくなった。 社畜辛い。
Laravelは多機能だ。 そのせいで予期せぬ動作を起こすこともある。 Lravelで組んだシステムのトップページ以外に”URLを直打ち"された時の挙動がそれだ。 見事にハマったので考え方を書いておく。
Windows8や10以降ではシャットダウンを押したのに、電源が切れないことがある。 なかなかストレスなので最も簡単な解決方法を載せる。
Visual Studio Codeでデバッグを行うとBuild failed, do you want to continue?と怒られてしまう現象に遭遇した。そしてその解消法。
プログラミングを始めたての頃、どうしても代入がわからなかった。 数学的な代入の概念とプログラミングでの代入の概念が全く別のものだと知らなかったんだ。 でも何とか克服できた
Visual Studio CodeでJavaの環境を整えていく。
Visual Studio Code(以後VSCode)は軽くて機能が豊富。 しかもGitにも対応している。 極めつけはコマンドプロンプトを開かなくてもターミナルが表示できる! というわけでインストールせずにはいられなかった
Windows10でシステム環境変数の設定をするには管理者権限で環境変数ウィンドウを開く必要がある。 ここではOpenJDKを例にシステム環境変数の設定をしてみる。
本家OpenJDKのインストール手順。 独学だとここでつまづく人も多分いる。慎重に行きたい。
クリーンインストールをして32bit機を64bit機へと転生させたので、 開発環境を最初から構築しなければならなくなった。 完全にまっさらな状態からね(楽しい) まずはJavaの環境構築をしていく。
MAILER-DAEMONは送信したメールの宛先が存在しないときなどに、発信者に戻ってくるメール。普通は自分から誰かに送信しなければもらえないメールである。 心当たりがないのにこれが来るということは、誰かが勝手に自分のメールを使っているという証拠だ。 ど…
技術の進歩は早い。 最新パソコンを買ったつもりでも数年たてば時代遅れとなってしまう。 新型が出るたびに買い替えれば解決するが、それには大金が必要だ。 なによりパソコンが可哀そうである。 ここでは型落ちしたパソコンを快適に長く使い倒す方法を簡潔…
仕事で複数の案件を抱えていると資料探しで結構時間がとられる。 それを解決するために僕はClaunchというランチャーを使っている。 今日はその方法をシェアしたい。 【目次】 1.何をするのか? 2.設定画面を開く 3.長いファイル名でも表示されるようにする 4…
2012年製のノートPCを改造して使い続けている。特に効果があったのがHDDからSSDへの換装。 CPUが貧弱なのでさすがにサクサク動く場面は限られている。 それでも最新のHDD搭載デスクトップPCよりは起動が早い。 今日はCrusialというメーカー製SSD向けユーティ…
ブラウザを開いている最中に他のソフトを起動したい! そんな用途にはClaunchがおすすめ。 ホットキーを登録していつでも呼び出せるようにすればアイコンを探す時間を節約できる。
コピーした文章をまとめて保存してくれるClibor。 初期設定のままでも便利だけど、少し設定するだけで何倍も便利になる。 【目次】 1.設定画面への入り方 2.Cliborをパソコンと同時に起動させる設定 3.好きな時にCliborを呼び出す設定 1.設定画面への入り方 …
プログラマーなんてものをやっていると便利屋みたいに扱われることが結構ある。その関係上で他人のパソコン画面を見る機会も多い。そんな中で気付いた。『ほとんどの人間はパソコンを文字を打つだけのマシーンとして使っている』ということに。 ここでは業種…
ブログの説明とプロフィール欄が同じ文章になるのが気になったので変更方法を調べた。
はてなブログで記事を書いていると気になることがあった。 大見出しがh3タグなのである。 そこで、はてなブログの見出しについて階層構造を大雑把に調べてみた。
ブログでまず最初にすることの一つに名前決めがあると思う。 名前を決める方法は置いておくとして、決めた名前は登録しなければならない。 今回はその方法と、忘れがちなブログの説明文の登録方法も書いてみる。
初夏の朝。 はてなブログProに登録した。 その数分後にムームードメインでドメインも取得した。 さあ、これですぐに独自ドメインで投稿できるぞ! ……とはならなかった。 はてなブログProで独自ドメインを使うために、いくつか設定が必要だったんだ。 ネット…