日本の同人ゲーム関係者のアカウントを2万件ほど収集したので、その結果の一部を共有します。
何かのお役に立つのなら幸いです。
同人ゲーム関係者の定義
本記事の同人ゲーム関係者は、
同人ゲームを作る人
同人ゲームで遊ぶ人
の二つの集団を含んだものです。
これは『「表現する側」と「受容する側」の両方がいなければ同人ゲーム文化は成り立たない』と筆者が考えているからです。
2万件のデータ収集
2021年3月1日から2021年7月31日の5か月間で2万件のデータを収集しました。
断続的なデータなので正確ではありませんが、誤差だと割り切っています。
分析について
1000フォロワー刻みで分析しています。
本当はもっと細かくしたかったのですが、パソコンのスペックが許してくれませんでした。
フォロワー数の概要
さっそくフォロワー数について見ていきましょう。
フォロワー数の最大集団
上のグラフをご覧ください。
縦軸がアカウントの数で、横軸がフォロワー数の数です。
右に行くほど棒グラフが低くなっています。
同人ゲーム関係者の80%は1000フォロワー未満です。
集団としてみた場合、傾向は特にありません。
話題もバラバラですし何週間もつぶやかないこともザラです。
あえて言うなら、25刻みで見た場合フォロワー数500を超えたあたりで急激にアカウント数が少なくなります。
フォロー数とフォロワー数が同等なことも多く、この辺りがtwitter廃人とそれ以外を分ける分水嶺なのでしょう。
フォロワー数の上位1%集団
仮にフォロワー数のトップ集団が全体の上位1%だとすれば、同人ゲーム関係者においてそれは「16000フォロワー以上」のアカウントです。
2万アカウントの上位1%ですからトップ200ですね。
ここまでくるとコミュニティに大きな影響を持つ「インフルエンサー」を名乗っても良いと思います。
フォロワー数の最上位集団
フォロワー数の上位集団には明確な差があります。
さらに上位の0.1%になると数値がインフレします。
同人ゲーム関係者の上位0.1%、すなわちトップ20にランクインするために必要なフォロワー数は、 「11万フォロワー以上」です。
せっかくですので、2021年7月31日段階でのトップ20のアカウントのツィート内容を少し見てみます。
エロは強い
このトップ集団の方たちは、エロ同人でイラストを描いている人が多いです。
あと、おっぱいが大きなイラスト画像を上げている人が目立ちます。
男性向けはノーマルや百合だったりとバリエーション豊かですが、女性向けはBL一本です。
そして男性向けも女性向けもおっぱいが大きいです。
エロ以外だと○○
エロ以外だとゲーム業界関係者、商業作家、ニコニコ動画で著名な方が見受けられます。
特にイラスト系はほとんどがプロの方です。
アマチュアを名乗っていても原稿料をもらった経験がある人ばかりです。
全年齢アカウントの中に完全なアマチュアは存在しません。
アマチュアはおっぱいを描いています。
結果を見るに、アマチュアがトップ集団に入るためには大きくて素敵なおっぱい以外にあり得ません。
中にはVtuberもいます。
Vtuberは同人ゲームに大きな影響を与える存在になりつつあります。
共通していることは、どのアカウントもネットメディアやオタク系の雑誌などで普段からなにがしかのコンテンツを提供している点です。
やはりアマチュアは(以下略
最大フォロワー数
2021年7月31日段階での同人ゲーム関係者の最大フォロワー数は約43万です。
このアカウントは2021年3月1日の時点ですでに約40万フォロワーを有していました。
既存のフォロワー数が多いほど、新規のフォロワーの増加数が多いです。
なお、今回の分析では調整済みです。
同人ゲーム関係者のフォロワー数は増加傾向
同人ゲーム関係者のフォロワー数は増加傾向にあります。
各階級から無作為に抽出したアカウントのフォロワー数を2か月間追ったところ、いずれも増加していました。
今後時間をおいて同様の分析を行った場合、トップ集団に入るために必要なフォロワー数は飛躍的に伸びているでしょう。
総括
以上、簡単でしたが同人関係者のTwitterフォロワー数を分析してみました。
データ数は今も増え続けています。
有用な情報が見つかればまた共有したいです。
それでは今回はこの辺りでおさらば。ノシ